
はじめに
ドイツ語の曲を聴く・楽しむ上で、障害になることが3つあります。
- そもそもどんな曲があるのか分からない
- 語り合う相手がいない
- 日本のカラオケBOXで歌えない
今回は、3つ目の「カラオケで歌えない」を解決していこうと思います!
日本のカラオケBOXで歌えるドイツ語曲 5選
日本で流行したドイツ語ポップス
なんだかんだ盛り上がるのがこれ。またドイツ語流行してくれないかなあ。
Dschinghis Khan(ジンギスカン)/ジンギスカン
Dsching, Dsching, Dschingis Khan
Auf Brüder! Sauft Brüder!
Rauft Brüder! Immer wieder!ージン ジン ジンギスカン
さあ兄弟! 飲めよ兄弟!
喧嘩だ兄弟! もっともっと!
ウー!ハー! ウー!ハー!とかジン・ジン・ジンギスカーン♪のアレです!
ドイツ語研究室でカラオケに行くときは、大学の先生の鉄板ネタでした笑
まじまじと考えたことがなかったですが、歌詞的にはやはりジンギスカン(チンギス・ハーン)のことをいっているみたいですね。
同じジンギスカンのMoskau(モスカウ)も聞き馴染みがあると思います。
99 LUFTBALONS(ノインウントノインツィヒ ルフトバルン)/NENA(ネーナ)
Hast du etwas Zeit für mich?
Dann singe ich ein Lied für dich
von 99 Luftballonsー今ちょっと時間ある?
じゃあ君に1曲歌ってあげる
99個の風船の歌を
誰もがどこかで聞いたことはあるかと思います。こちらもドイツ語の曲です。
↓こちらの記事が曲の背景まで素晴らしくまとめられていたのでご紹介します。
きれいな曲だなあとは思っていましたが、反戦歌だったんですね。
クラシック・童謡の曲
みんなメロディは知っているけど、ドイツ語で歌うのは意外とハードルが高いかも?
なりきって歌いましょう!
Heidenröslein(野ばら)/シューベルト
Sah ein Knab’ ein Röslein stehn,
Röslein auf der Heiden,ー少年は小さなバラを見つけた
野に咲く小さなバラ
私が受けたドイツ語の講義で歌のテストがあったのですが、その課題曲でした。
歌いやすくて大好きです。
一見可愛らしいメロディーですが、
少年が野に咲く小さいバラを見つけて、いきなり「お前を手折ってしまうぞ」と言い出すという、
意外とバイオレンスな歌詞です。
この詩は恋愛関係を仄めかしていて、男性が女性の心を踏みにじる様がモチーフとも言われています。
(詩を書いたゲーテにも心当たりがあって、その償いでもあったようです。)
↓京都外国語大学さんが楽譜(フリガナ付き)を公開されているので、このページを見ながら歌っても良いかも。
ディズニーソングのドイツ語版を歌う
ディズニーは全世界で公開・配信しているので、各国語の吹き替え版が豊富です。
しかもそれぞれの言語にきちんと歌詞を落とし込んでいるのが凄すぎですね。
Lass jetzt los(レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜)
Nur ein Gedanke und die Welt wird ganz aus Eis
Ich geh’ nie mehr zurück, das ist Vergangenheit!ー考えるだけで氷でできた世界が作れる
もう(故郷に)帰ったりなんかしない、だってもう過去なんだから!
みんな大好きアナ雪! 比較的曲調がゆっくりなので歌いやすいです。
ただ、歌詞が出ないので、日本語版か英語版の曲を入れて、スマホで歌詞を見ながらが◎
“Ich spüre diese Kraft~”のフレーズが歌っていてとても気持ちいいです。
ただ、”Die Kälte, sie ist nun ein Teil von mir(少しも寒くないわ/直訳:この寒さはもう私の一部)”がキメるところなのにかなりの鬼門です笑
英語版もですが、ドイツ語版もエルサ強い感がとても好きです。
Entlich seh ich das Licht(輝く未来)
Tief in mir kenn’ich die Bedeutung
Was ich seh’, bist duー心の奥底からわかる、私の瞳に映っているのが君(あなた)だってこと、その意味が”
『塔の上のラプンツェル』から、男女のデュエットソングです。
こちらもゆっくりめなので歌いやすいです。
ユージーンの声がとても優しくて泣きそうになります。
番外編
紅蓮の弓矢/Linked Horizon
Seid ihr das Essen? Nein, wir sind der Jäger!
ーお前たちは食い物なのか? いや、俺たちは狩人だ!
言わずもがな、アニメ『進撃の巨人』の主題歌です。
主人公のエレンも「Jäger(狩人)」という苗字ですが、歌詞にも取り入れられています。
もちろんほとんどは日本語ですが、ところどころにドイツ語が散りばめられています。
Google検索するときに使える単語(英語・ドイツ語)
- “song text/Lied(歌詞)”
- “Noten”(楽譜)
- noten kostenlos(無料の楽譜)
- noten einfach(簡単な楽譜)
- klaviernoten pdf(ピアノ楽譜PDF)
- noten klavier einfach(簡単なピアノ楽譜)
日本語でも「曲名 歌詞」で検索しますよね。textの方だと、Googleの検索機能で表示されます。
楽譜が読めたり、楽器が演奏できるならこちらで検索するのも◎
ちなみに似たような感じだと、以下のような検索の仕方も可能です。
(無料の、はちょっと際どい気もしますが笑)
同じく、”chords(コード)”でも検索されているようです。
こちらはギターのコードが出てきます。
まとめ
これは実際に私がカラオケでドイツ語を歌いたくて血眼で探した結果です笑
また思い出したり、これ歌いやすいなあというのがあれば追記します。
一番歌いやすかったのは、アナ雪の主題歌ですね。
ただ、覚えていてもカラオケの歌詞の方に釣られちゃいがちなので、スマホを見ながらをオススメします笑
この記事のテーマは「日本のカラオケBOXでドイツ語の歌を無性に歌いたい病にかかった人に贈る曲 5選」です。