
目次
概要
Smuleは、アメリカ製のスマホ・タブレット用カラオケアプリです!
歌詞もメロディーに合わせて一緒に流れるので、普通のカラオケと同じように歌えます。
歌詞を間違っても、最初から録音やり直し機能や、フレーズごとに遡って録音し直したりできます。
使い方も簡単!
会員登録したら「曲集」のタブを開いて、表示されている曲を開くか、曲名で検索します。
※「歌う」は有料VIP会員のみが選べます。「参加する」なら無料会員でもOKです。

「参加する」を押した場合は、有料VIPの誰かが上げてくれているコラボ用音源から、
好きな音源に参加できます。
※画像はユーザー名などを消しています。

歌い方は3つ! ソロ・コラボ(先に歌う)・コラボ(後から歌う)
【有料VIPのみ】ソロ
よくイメージされるカラオケ(一人で一曲通して歌う)はこちらになります。
有料VIP会員なら歌い放題です。
【有料VIPのみ】コラボ(先に歌う)
Smuleの醍醐味といえばコラボ! 有料会員なら、好きな曲で自分のコラボ用音源を登録しておくことができます。(日数制限あり)
Smuleはコラボが大前提のアプリなので、パート分けなどは既に自動でされています。
パート1かパート2を選んで登録しておくと、続々と他の人が一緒に歌ってくれたコラボ音源が来ます。
よくあるのは、男声パートと女声パートですね。
聞くときは合成して1曲になっています。
慣れていればハモリを入れておくと、コラボしてくれた人が気持ちよく歌ってくれるかも!

二つ嬉しかったことがありました。
一つ目は、ネイティブからドイツ語の発音を褒めてもらえたこと。
ドイツ語圏の方が続々歌いに来てくれて、曲が始まる前のコメントで「君のドイツ語いいね」と入れてもらったことがあってすごく嬉しかったのを覚えています。
もしかしたら、日本人がドイツ語で歌っているのが珍しいから、リップサービスだったのかもしれませんが笑
二つ目は、ちびっこが歌いに来てくれたこと。
一生懸命に歌う声が可愛すぎて天使すぎて悶絶しました笑
後ろの方でお母さんが一緒に歌っているのもほんわかします。
まさにネイティブのドイツ語に触れられた瞬間でした。
しかも、何回でも聞けて楽しい!
【無料会員もOK】コラボ(後から歌う)
無料会員は、基本的に誰かが上げてくれているコラボ音源を使って歌うのが基本になります。
人気曲は色々な人がコラボを上げてくれていますが、その反面、コラボ音源が登録されていなければ
無料会員は歌うことができません。
でも、その分気楽に歌えるのでよかったなーと思います。
まとめるとこんな感じです。

Smuleの良いところ!
外国語の曲が豊富
アメリカで生まれたアプリということもあってか、外国語圏の曲が豊富です。
その割に日本語の曲も充実していて嬉しい!
インターフェースも日本語が用意されているので、操作に困ることはないと思います。
↓こちらの記事で紹介した曲も歌えるので、友達と行く前の練習に使ってみてもいいかも。
歌手がオリジナルの音源を提供してくれている
個人的にこれがすごいと思うのですが、なんと有名歌手が歌っているコラボ用音源が用意されています。
歌手と擬似コラボができるんです!
ビデオも一緒に収録されているので、自分で撮ったビデオを並べてコラボできます。
(日本だとあんまりなさそうですが笑)
憧れの歌手とハモリあう…などもできます!
コラボが気軽にできる!
無料会員は基本コラボしか参加できないため、「人のコラボに参加するのは下手だから邪魔しちゃうな…」のような遠慮が一切要りません。
だって選択肢がないですからね。
そもそもコラボウェルカムな人しかコラボ用音源をあげていないので、ガンガン参加してみましょう!
Amazon Prime Music Unlimitedで、次に歌う曲を探して、Smuleで練習しまくるのもありです!
まとめ
しばらくSmuleを開いていなかったので久しぶりに開いたら、過去の自分はなんと400回レコーディングしてました笑
どれだけハマってたんだ…笑
ちなみに、今は日本製のポケカラでたまに歌っています。
カラオケ大好きなので、結構いろんな人が聴きに来てくれるのすごく嬉しいです♡
Smuleを使って、良いドイツ語カラオケライフを!
この記事のテーマは「おうちでドイツ語曲も歌えるアプリ”Smule”」です。