本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

【ちょっと一息/ドイツ語勉強コラム】全ては辞書に載っている? ドイツ語辞書の使い分け方

無知の知晴れ コンプレックスと向き合うブログ - にほんブログ村 follow us in feedly

人気ブログランキングでフォロー

アヲノ旗
こんにちは、無知の知晴れのアヲノ旗(@awonohata)です。

この記事のテーマは「【ちょっと一息/ドイツ語勉強コラム】全ては辞書に載っている?」です。

【誰向け?】

ドイツ語辞書を引いてもいまいち訳がはまらないことがあって困っている人

【読むとどうなる?】

ドイツ語関連辞書の使い分けができるようになり、ドイツ語を読むのが楽になります。

全ての訳が辞書に載っているとは限らない

「でも、その訳は辞書に載っていませんよね?」

大学が主催している、社会人の方も参加するドイツ語講義での、
とある参加者の質問です。

その方が使われていたのは、一般的に生協や書店などで買える、初学者向けの独日辞典でした。
確かに、その講義で使われていた訳は、その辞書に載っていなかったのかもしれません。

でも、辞書に載っていないからといって、それ以外の訳が存在しない…
というわけではありません。

全ての訳が載っていないのはなぜ?

この記事を読んでいる方に一つ覚えていてほしいのは、
「使っている辞書によって、全ての訳を載せていない可能性がある」ということです。


何!? 欠陥品じゃないか! とか言ってゴミ箱に捨てないでくださいね笑
全ての訳を載せていないのは、意味があります。

初学者を混乱させないために、情報を絞っているのです。


例えば、「雪」を初めて知った人が、
「白雪・新雪・降雪・氷雪・風雪・残雪・積雪・蛍雪・雪原・雪渓・雪線・雪中・雪景・雪害・雪月花!!!!! 覚えて!!!!!!!」
と畳み掛けるように言われても、混乱しますよね?
※ちなみにこれはGoogleで「雪 辞書」で検索したら出てきました。

また、国語辞典で想像すると分かりやすいですが、
小学生が使う国語辞典と、無茶苦茶分厚い大辞林や広辞苑とでは、
情報量が大幅に違うのは分かりますよね?


つまり、使用する人の基礎知識レベルや必要な情報の深度を踏まえて、
収録語数を増やしたり逆に抑えたりして構成されているのです。

情報量の違い/初学者が使う辞書 vs 実務家や研究者が使用する辞書

実際に、以下の2つの辞書での「リンゴ(Der Apfel)」の記述を比べてみましょう。

    1. ドイツ語初学者がよく使用する「プログレッシブ独和辞典」
    2. ドイツ語実務家や研究者が使用する「DUDEN」

プログレッシブ独和辞典(コトバンク)

Ap・fel, [ápfəl アプフェる] [男] (-s/Äpfel [έpfəl]; (小)Äpfelchen)

❶ ((英)apple) リンゴ

einen Apfel schälen\リンゴの皮をむく

Der Apfel fällt nicht weit vom Stamm.\((ことわざ)) 瓜(うり)のつるになすびはならない;リンゴは幹から遠くには落ちない.

❷ リンゴの木.

◆Apfel des Paris\〔ギリシア神〕 争いの種.

Äpfel und Birnen zusammen|zählen / Äpfel mit Birnen addieren\((話)) 異質なものをいっしょにしようとする.

für einen Apfel und ein Ei\((話)) ごく安値で,二束三文で.

in den sauren Apfel beißen\((話)) いやなことを仕方なくする.

DUDEN独独辞典

※独独辞典なので基本ドイツ語ですが、一部()内は和訳をつけています。
すみません、例文のところは長すぎて途中で力尽きました…。

Ap­fel(リンゴ), der

Wortart(品詞):
Substantiv(名詞), maskulin(男性)
Häufigkeit(頻度): ☆☆☆ ※よく使われているってことです
Aussprache(発音):
Betonung(強調)Apfel
Rechtschreibung(正書法):Worttrennung(音節) Ap|fel

Bedeutungen (3)(意味) :

1. rundliche, fest-fleischige, aromatisch schmeckende Frucht mit Kerngehäuse; Frucht des Apfelbaums
(丸くて、果肉がしっかりしていて、香りがよくて美味しい芯のある果物;リンゴの木の果物)

BEISPIELE(例)

ein grüner(緑の), saurer(酸っぱい), wurmstichiger(虫に食われた), rotbäckiger(赤みがかった), gebratener(揚げた) Apfel
Apfel im Schlafrock (ein Gebäck)
Äpfel pflücken, [vom Baum] schütteln, schälen, reiben
WENDUNGEN, REDENSARTEN, SPRICHWÖRTER
Äpfel und Birnen zusammenzählen, Äpfel mit Birnen vergleichen (umgangssprachlich: Unvereinbares zusammenbringen)
für einen Apfel und ein Ei (umgangssprachlich: sehr billig, für einen unbedeutenden Betrag: etwas für einen Apfel und ein Ei kriegen)
in den sauren Apfel beißen (etwas Unangenehmes notgedrungen tun)
der Apfel fällt nicht weit vom Stamm/(umgangssprachlich scherzhaft:) nicht weit vom Pferd (jemand ist in seinen [negativen] Anlagen, in seinem Verhalten den Eltern sehr ähnlich)

2. a) Apfelbaum(リンゴの木)

BEISPIEL(例文)
die Äpfel blühen dieses Jahr spät
(今年はリンゴの木の開花が遅い)

b) Apfelsorte(リンゴ目)

BEISPIEL(例文)
dies ist ein früher Apfel
(これはリンゴの原種だ)

まとめると、

【初学者用辞書】…プログレッシブ独和辞典

一般的な意味とことわざ中心
→読んで意味が分かる、インプットが主軸

【中級・上級者用辞書】…DUDEN独独辞典

リンゴと一緒によく使われる単語が中心
→文章を書くときに支えになる、アウトプットが主軸
という印象ではないでしょうか?

また、初学者用の辞書では、日常生活などで使用頻度が高い語を中心に構成されています。


そのほか、辞書を引いたのにこの訳は元の文としっくり来ないな、と思ったら、
元の文で使われているのが

  • 古い用法
  • 新しい用法すぎて辞書に反映されていない(バズワードとか)
  • あまり使われない用法
  • 特定の分野でしか使われない専門用語

なのかもしれません。

※もちろん文の読み間違いという可能性もありますが…

文章に合わせてドイツ語辞書を使い分けよう

まだ初級者のうちは使い分けまで考えなくて大丈夫です!
中級者レベルに入っていくなら、知っておいて損はないと思います。

辞書の分類

初学者用辞書

    1. アクセス・クラウン・プログレッシブ・アポロン独和辞典のいずれか
      (大学の指定したもので大丈夫です。)

※そんなに違いはないと思いますので、初級者はどれか一つでOK!

ちなみに私はなんとなく緑がカッコよくてアクセス独和辞典を最初に買いました。


中級者・上級者用辞書

    1. 独和大辞典

無茶苦茶分厚いので、電子辞書があると便利。
大体のドイツ語が網羅されています。
ドイツ語研究室には置いてあると思います。


    1. オックスフォード ドイツ語辞典(独英・英独辞典)

独独辞典よりも調べやすい。
独英・英独辞典のいいところは、ドイツ語→英語に訳してしまえば、
英和辞書で調べられるところ。

ドイツ語の概念だけではわからないけど、英語を通すとスッと分かることがあります。

オックスフォードシリーズに慣れていると使いやすいかも。
「Essential」「Compact」「Mini」と普通のタイプで、
値段と収録語数も違うので、購入するときは確認してくださいね。


    1. Duden(独独辞書)

黄色い表紙でかわいい。
オンラインでもあります。
広告(Be­wer­bung)付きで無料(kostenlos)で見るか、課金して広告なしで見るか選べと
言われると思います。

ちなみにDudenはテーマ別に12冊に分冊されています。


    1. Langenscheidt Power Wörterbuch Deutsch als Fremdsprache(独独辞書)

こちらも独独辞典です。
あまり意識したことはないんですが、ランゲンシャイトの方が、
Dudenよりも紙面が見やすいと聞いたことがあります。

手順

初学者用辞書で大まかな意味や用法をつかむ

例えば、Apfel=リンゴだと分かりさえすればいい!など、
初心者の方であれば、この時点で8割は解決すると思います。


【単語の意味がしっくり来ないときは】文章の古さから使う辞書を考える

読んでいる媒体から使うものを判断するといいと思います。

    • 比較的古いドイツ語文

【例】古典小説、古典エッセイ

→ある程度の用法については情報が蓄積されている媒体

独和大辞典がオススメ

例文などが充実していたり、古典からの引用などもあります。

大学生が講義の予習などで使うときはこちらの方が多いかも。

    • 比較的新しいドイツ語文

バズワードなど、用法についての情報が蓄積されていない可能性がある媒体

【例】TwitterやInstagramなどのSNS、チラシやHPの文、ドイツ語圏の友人からのメッセージ

独独辞典 Duden(特にオンライン)がオススメ
紙の辞書や独和辞典に比べて、新しい言葉の更新が速い。

本当に新しい言葉だったら、「◯◯◯◯◯(調べたい言葉) meaning」で調べた方が早いときもあります笑

お友達のメッセージだったら、素直に
”Was bedeutet ◯◯◯◯◯(調べたい言葉)?(◯◯◯◯◯ってどういう意味?)”と
聞いちゃっても、ドイツ語の練習になりますよ!

素早く辞書の切り替え・検索をしたいなら、電子辞書一択

ご紹介した辞書を使い分けるのは大切ですが、実際には分厚い本に囲まれる羽目になるので、
電子辞書を利用するのが一番いいと思います。

私はカシオのEx-word(エクスワード)のドイツ語版を、
大学のときに奮発して買いました。

多分この子がいなかったら、辞書の使い分けという概念がなくて、
中級の最初の方でつまずいていたかもしれません。
…というぐらい、大恩人です。

ただ、英語辞書や他の辞典も充実しているとはいえ、
かなり高価ですので、
ドイツ語研究室に属するレベルか、
中級者〜上級者レベル
になってから買った方がいいとは思います笑

紙の辞書と電子辞書の比較


アクセス独和辞典 第4版

カシオ 電子辞書 ドイツ語 エクスワード XD-SX7100 57コンテンツ(ドイツ語10コンテンツ) XD-SXN71 特典付きセット ホワイト
紙の辞書 電子辞書
誰向け? 初級者 中級〜上級者
メリット
  • 大学の授業で使い方を教わることが多い
  • 情報量に圧倒されなくて済む
  • 周りに使っている人が多いので使い方が分からないときは聞きやすい
    (ドイツ語専攻しない学部の人も持っていることが多い)
  • 持ち運びがラクでどこでも使える
  • 辞書の切り替えが簡単
  • カラー絵や写真が収録されていることもある
  • 機種によっては、調べた単語をお気に入り登録しておくことができる
デメリット
  • 重くてかさばる
  • 辞書の切り替えが面倒
    (特に大辞典系は図書館や研究室など使える場所が限られる)
  • 調べた単語は別途管理しないといけない
  • 値段が高い
  • 周りに使っている人が少ないので、操作に分からないと情報が少ない

まとめ

ついつい熱く語ってしまいましたが、中級レベルになったときに
辞書の使い分けができると、文章の読みやすさが格段に上がります。

大学生だったら電子辞書のドイツ語モデルを買ってもいいですが、
初級者のレベルでしたら、まずは紙の辞書に慣れるのが一番ですよ!
(重いけど。超、重いけど)

良いドイツ語ライフを!


ブログランキング参加中です!

▼お役に立てましたらぽちっと応援頂けると励みになります!
他の素敵な資格ブログさんに飛べます!

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング
ABOUT US
アヲノ旗

メーカーで働いています。今は広島勤務です。

2020年秋、自分自身が転勤になったことをきっかけに、自分にはもっと別の道があるんじゃないかな?と模索し始めました。今後どうするかは分からないけれど、自分と向き合う、を積み重ねていきたいと思います。

自分が知らないことを自覚(無知の知)して、コンプレックスと向き合っていくブログです。 端的に言うと、大人の学び直しです! 主に、自分で勉強したことや、読んだ本について書いています。

◎今まで合格した資格
  • ITパスポート
  • ウェブデザイン技能検定3級
  • ドイツ語検定準1級
  • 世界遺産検定4級・3級
  • ファイナンシャルプランナー3級
  • 危険物取扱者乙4
  • 応用情報技術者試験
◎パーソナルカラー診断・骨格診断
  • イエベ秋(セミナーにて診断)
  • 骨格ナチュラル(自己診断)
  • 顔タイプエレガント(ORBISアプリ診断)