

同じく【三省堂書店 名古屋本店】さんでは、「ミニマリストな暮らし方 ~ひとり暮らしから5人家族まで。人気インスタグラマー&ブロガー21人」も展開中です
これからの新生活にぴったりな1冊🌸🌸
お立ち寄りの際は何卒≡( ⊃^-^)⊃📚 pic.twitter.com/aZjw8fOB8o— すばる舎営業じむ子 (@subarusya_S) March 15, 2019
目次
【『ミニマリストな暮らし方』を三行で表すと?】
- 有名ブロガー・インスタグラマーの徹底したミニマリズム哲学を紹介した本
- ミニマリスト初心者やこれから初めてみたい人にオススメ
- 「部屋づくり全体」「リビング」「クローゼット」「料理・キッチン」「お金の使い方」「オススメ掃除・洗濯グッズ」の6章構成で、気になるジャンルから手を付けやすい
【『ミニマリストな暮らし方』を読むとどんな効果がある?】
- 21人の暮らしが紹介されているため、自分が真似できそうな方法やレベルから始められる
【『ミニマリストな暮らし方』の好きなところは?】
この本では、有名ブロガー・インスタグラマーの方のミニマリストな暮らしが紹介されています。
その中でも、私が気になったのは、三人の方でした。
一人目:ミニマリストしぶ(@minimalist_sibu)さん。
しぶさんのページではとてもとてもワクワクしました。
お部屋の全景写真、右ページに掲載されていた間取りはそこまで広くなさそうなのに、床がひろーく見えます。
その広さの秘訣は、余計な家電を買わないこと。
とても潔いですね。
しぶさんが使われているデイパック、Cote&Ciel(コート・エ・シエル)のISARめっちゃかっこよかったので見に行ってみようかな〜。
あのスティーブ・ジョブズも使っていたんですって。
あと、プロジェクターとシーリングライト兼用のpopIn Aladdinを真面目に検討したい。
(ミニマリズムを学んだはずなのに物欲が笑)
プロジェクター、私も一人暮らしを始めた時に買ったのですが、
結局配線やら置き場所、角度調整やらが面倒で使わなくて放置しています。
今度買取に出そうかなレベルで、私の部屋には邪魔なものになってしまいました。
(その当時の私にしてはいい値段で買ったんですが泣)
でも、popIn Aladdinは天井のライトに取り付けるものなので、そこのところの煩わしさが解消されるのがいいところ。
しかも、大掛かりな工事も必要ないんだとか。
まあ、おねだんは結構頑張らないとなーといったところではありますが。
本業とブログがんばるぞい。
持たない生活を心がけてから、むしろ今まで手に入らなかった本当に欲しい物に囲まれるようになりました。中途半端に手を出すから「物足りない」「あれも欲しい」と欲が散らかってしまう。足取り鈍る不要品に無頓着でいられるマインドのほうが、よほど無欲で怠惰。少なく絞るから、欲に忠実でいられる。
— ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) June 9, 2019

ミニマリストって、別に「無欲」という訳ではなく、むしろ欲を隅々まで生活に反映できる暮らし方なのかなあと思いました。
二人目:おふみ(@ofumi_3)さん。
まず目に飛び込んできたのは寝具。
snow peakの寝袋
をお布団にしているのは面白いなと思いました。
(気になって調べたら「オフトン
」というそのものズバリな名前の商品みたいです笑)
確かにクリーニングに出すのも軽いから楽そう…!
寝具を楽に、清潔に保つ方法を模索しているので、とてもいいアイデアだと思いました。
また、忙しいときは、oisix(オイシックス)の献立キットを使われているとのこと。
確かに、疲れているときって、買い物に行くのも面倒だし、かと言ってコンビニで済ませてしまうのは健康にも悪いし…。
一括で調理に必要なものを送ってくれるのは、ズボラな私にはいいかもしれないです。
オイシックスのいいところは、少し調理が面倒なもの(人参の千切りなど)は調理された状態で届くところなんだとか。
早速検索してみたら、今、初回お試しセットがお安くなるキャンペーンもやっているみたいですね。
→オイシックスはこちら
私はつい先日「MORE THAN DELI」の、宅配高タンパク・ダイエット食を頼んでしまったので、次は試してみたいです。
宅配食材、用途に合わせて使い分けるのもアリかもしれない!?

2月のゆるい目標。積ん読の山を見て思った。「読書日」を設けて、気持ちがピークのうちに読んで積ん読を減らしたい。 ミニマリスト日和 : 「読書日」を設けて、気持ちがピークのうちに読んで積ん読を減らしたい。https://t.co/0NH3KwW7e6
— おふみ@書籍発売中 (@ofumi_3) February 6, 2020

手帳にもイラストを書かれているのですが、これがまた可愛いんですよね!!!!
3人目:よりこ(@yoriko_minimum)さん。
「家にいる時間が好き」というのに親近感を覚えました。
私も家にいるのが好きなので笑
よりこさんは、日々の食材調達は、「らでぃっしゅぼーや」を使われているとのこと。
週1の買い物を断捨離。
なるほど、断捨離って、モノだけでなく、コトも捨てられるんだなあと勉強になりました。
また、「メイク道具は石鹸で落とせるものだけ」というのにとても感銘を受けました。
つい先日、『クレンジングをやめたら肌がきれいになった』に心惹かれたところだったので…!
単純に、クレンジング代も節約できる上に肌にも優しいのなら試してみたいなー。
ただ、そういう化粧品って、結構揃えるのにお金がかかるみたいなので、
きちんと吟味してみたいです。
よりこさんはYouTubeでも配信されているので、見てみるのも楽しいです。
こんなおうちのテイストにしたいなー!
本当に全くキレイなお部屋ではないのよ
もちろんオシャレでもない
古いお家ですが、それなりに暮らしております🙆♀️https://t.co/zSHWT83Ztw pic.twitter.com/POvLNpqvSw
— よりこ@ミニマリスト (@yoriko_minimum) September 10, 2019

投資、私もやってみようかなあ。
【『ミニマリストな暮らし方』まとめ】
最初の「部屋づくり」の章では、概要だけでなく要所要所のこだわりが写真付きで付いていて興味深かったです。
こうしてみると、ミニマリストの人たちって、結構一つ一つのアイテムにお金をかけているんですよね。
(結構ギョッとする値段だったりする笑)
惰性や間に合わせでものを買うのではなく、情報を集めて、必要かどうか吟味して買うからこそ、上質なものだけの空間が作れるのかなあと思いました。
「安物買いの銭失い」って、言い得て妙なのかなあと思いました。
こういう考え方に触れると、もっと生活をシンプルにできないか考えるきっかけになっていいなあ。
すばる舎編集部 (編集)『ミニマリストな暮らし方』のご紹介でした!
この記事では、すばる舎編集部 (編集)『ミニマリストな暮らし方
』をご紹介します。