

年金に頼れないこれからの時代。一生お金に困らないためには何から始めれば?
今さら聞けないことだらけの疑問に日本一やさしく解説!★講談社『日本一わかりやすい お金の教科書 知識ゼロの私でも!』深田 晶恵
刊行予定日2020/03/17詳細はこちら⇒https://t.co/ee316wDlyp#NetGalleyJP pic.twitter.com/oYqqAXFZyA
— NetGalley(ネットギャリー) (@NetGalley_Japan) March 2, 2020
目次
【『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』を三行で表すと?】
- ファイナンシャルプランナーが書くマネー本
- 「貯金」「保険」「投資」など、マネーセンスにまつわる8章展開
- 女性向けに特化しているので、女性ならではの悩みにも丁寧に解説しています
【『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』はどんな人にオススメ?】
- 貯金ゼロでお金を貯めたいけど、どうすればいいか分からない人
- 将来についてお金の面で不安がある人
- もっとうまく資産管理をしたい人
【『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』まとめ】
最初の導入が、漫画や対談形式なので、雑誌のコーナーみたいで読みやすかったです。
イラストがさらっとしていて可愛いです。
第1章の「給与明細の読み解き方」を読んだ後に自分の給与明細を見たのですが、こんなに税金や保険料が引かれてたんだ…と驚きました。
ただ、引かれている分を「損してる!」と表現するのではなく、税金や保険料は、必要なものなんだよ、と書いてあるのが誠実だなと思いました。
ちなみに、2019年1月から始まっている休眠預金も取り上げられています。
年収や貯金、環境の違う5人の女性キャラクターの事例が登場しているので、自分の状況に合わせて読んでいくといいのかなと思いました。
この記事では、深田 晶恵
著『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書
』をご紹介します。