

大好評の『まんがでわかる ワルい心理学』をはじめ、ビジネスコミックなどのシナリオを多数執筆しています!皆様の商売繁盛のお役に立つことと思いますので、ぜひご愛顧くださいませ🤗→ https://t.co/DOhJvRHkQC(まんがでわかるワルい心理学へ)#マンガ #漫画 #シナリオ #本好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/v2kABWxYhK
— 秋内常良@シナリオ (@akinaiup) February 17, 2020
今回の記事は、NetGalleyにて、日本文芸社さまに提供いただいた版を紹介しています。
【『まんがでわかるワルい心理学』を三行で表すと?』を三行で表すと?】
- 「ワルイ」と言いつつもみんなを幸せにする心理学を丁寧に綴った心理テクニック本
- 漫画と解説がセットになっているので、活字が苦手でも一気に読めます
- 怪しいバーのオーナーのワルい心理学を通して、仕事が上手くいかないOL・モテないサラリーマンの関係性や環境が変化していくのが面白い
【『まんがでわかるワルい心理学』はどんな人にオススメ?】
- 自信がない自分を変えたいと思っている人
- モテたいし気になる人がいるので、どうすればいいか知りたい人
【『まんがでわかるワルい心理学』まとめ】
「でも」「だって」という相手を否定するD言葉(「どうせ」などのDで始まる言葉)を使わないように、というのが納得でした。
誰だって、否定から入る人と話すのは快くないですよね。
また、「初デートに誘うときは、『小さなお願い』から初めてみる」というものは新鮮でした。
早速使ってみたのですが、なんと成功!(初デートではないですが笑)
自分のお願いがどこまで受け入れてもらえるのか少しずつ探っていくのもいいかなと思います。
後半は女性をターゲットに書かれていますが、男性を相手にしても使えるテクニックだと思いました。
「ワルい」心理学と銘打っていますが、人と人とのコミュニケーションを円滑にする、素敵な心理学だと思います。
この記事では、秋内常良
著/ 渋谷昌三
著/松枝尚嗣
著『まんがでわかるワルい心理学
』をご紹介します。