
目次
なぜ「自分を理解する」ことが必要なのか
- 好きな人にデートに誘われても、自分が何をやりたいのか上手く言えなくて困ったから。
- 自分の長所も短所も把握しておけば、パニックになることが減りそう・人生が楽しくなりそうだから。
- 「これが私なんだ」って、自信を持てるようになりたいし、ダメな自分にも寄り添ってあげられる人になりたいから。
「自分を理解する」ために、今までやってみたこと
『自分の人生が愛おしくてたまらくなる100の質問ノート』を書いてみた
浮かない気分のときに、書店で出会った、長谷川朋美さんの『自分の人生が愛おしくてたまらくなる100の質問ノート』。今のところ劇的に変わっている!という感じはないのですが、自分の前向きさ加減に気づかされることも多く…笑 結構、そういうところ好きだなって思えるようになりました。
ただ答えるだけになっちゃってるので、もっと分かりやすく、そしてワクワクするようにまとめたいなあ!
- #warmup(自分との会話に慣れよう)
- #myself(自分を知る11の質問)
- #ideal(なりたい自分になる36の質問)
- #source(自分を深く見つめる37の質問)
- #life(人生を見つめる16の質問)
- #solution(人生のあらゆる問題を解決する30の質問)
自分の取扱説明書を作ってみる
【「自分を理解する」ために】 まとめ
進捗を追記していきます。
この記事では、自分を理解するためにやってみたことを記録していきます。
2020年やりたいことリストの中で、「自分を理解する」ことを目指しています。
とにかく、楽しそうなやり方があれば、何でもやってみたいと思います。
ゆるオタOLのやりたいことリスト2020
1月 10, 2020