
目次
二枚目の名刺オンライン説明会〜自分を変える、社会を変える、笑顔になる〜
2020年5月31日(日) 10時-11時30分(9時30分オープン予定)
1. イントロダクション(20分)
・NPO法人 二枚目の名刺とは?SPJとは?
→本業を持ちながら、活発に社会に働きかけるような活動をしている?
本業を持ちながら、「二枚目の名刺」に参加している。
社会を揺るがすことが起きた後、社会への向き合い方が変わってきている。
社会人が当たり前の選択肢として、2枚目の名刺を持ち社会の変化を仕掛けている、そんな未来を実現する。副業や趣味ではなく、社会に向けて一人一人が大切にする価値観を持って活動している。
- 新しいことに意味がある
- 身の丈を超える
- 一枚目を言い訳にしない
- 制約は工夫で乗り越える
- もっともらしい議論より、試行錯誤を選ぶ
- プロジェクトの体制
- プロボノ活動とどう違うのか?
- JAE
- Homedoor
- 協業して良かったことって何?
- プロジェクトが終わった後でも関係が続く出会い
- 自分が当事者として自覚できること
- 自分の「役割」の制限枠を外す
- 社会人メンバーってどんな人たち? NPOで働く皆さんはどういう人?
- 行動力がすごい
- 行動派と慎重派のバランス
- デザイナーはクリティカルなところでサポートしてもらえた
- 多様なメンバーとの協業で覚悟しておいた方が良いことって?
- 正解は一つではない。違う立場で意見を言ってくれていることを考える。
- 任せきりではなく、お互いの価値観を共有することを大事にする
- 自分の枠を超えていくこと
- お互いを知る時間を持つことが大事
- 両立で大変だったこと
社会人チーム+NPO法人でチームを構成する
→3ヶ月の有期のプロジェクト
→自ら手を挙げて参加する
職業上のスキルや専門的知識は問わない
共感をベースとした活動!
2. トークセッション(60分)
・過去参加団体/社会人の登壇によるフリートーク
日本の自己肯定感の低さ
将来への希望が見えない、自信がない
子供・若者・大人が出会い、学び合う機会を作る
ホームレスの就労支援
HUBchariという、自転車シェアサービスを、どう広めていくかのきっかけづくりをした
トーク
アルムナイ…企業においては定年退職者以外の離職者
3. 今後の予定(10分)
Common Roomという説明会に参加してみることが初めの一歩。
関わった人全てが笑顔になること!
4. 質問コーナー
時間管理・両立の方法を探すのが難しかった。
「できないことはできない」「できることはこれ」と明確に声をあげることが大事
二枚目の名刺オンライン説明会〜自分を変える、社会を変える、笑顔になる〜 まとめ
100名近くの申込があったとのこと!
やはり今の時代に、注目度が高まっているんだなと思いました。
まずはCommon Roomに参加してみることですかね。本業と調整できるかがやっぱり悩みですね……。
この記事では、「二枚目の名刺オンライン説明会〜自分を変える、社会を変える、笑顔になる〜」 の参加レポをお送りいたします。
2020年、20のイベントに参加することを目標にしています!
今まで参加したイベント一覧はこちら
【まとめ】目指せ20イベント参加! 参加したセミナー・ウェビナー 2020
5月 19, 20202020年 やりたいことリストはこちら
ゆるオタOLのやりたいことリスト2020
1月 10, 2020