
2021年やりたいことリストの1部です!
ヘアケアに課金すると決めた理由
- 好きな人が、黒髪ロングヘアが好きと言ったから
- 去年通い始めたサロンで試したTOKIOトリートメントの仕上がりに感動したから。
- 髪の毛がきれいだと、自己肯定感も上がるし、自信が持てるから
→単純ですが、1番の理由はこれです笑
一度バッサリ切ったのですが、その時に盛大に拗ねられてしまいました…笑
漫然と伸ばしていたのですが、ロングヘアは毛先が傷みやすいと聞き、
定期的にケアが必要だなあと実感しました。
→担当のスタイリストさん激推しでやってみたのですが、
今までやってきたトリートメントの中でも仕上がりが全然違う…!
少しお高めですが、これなら継続してやっていっても良いなあと思えました。
→美容院行った後って、鏡見るのが楽しくなりますよね。
後、スタイリストさんとお話しすることで、ストレス解消にもなる。
私は元々癖っ毛なのでコンプレックスだったのですが、
トリートメント+縮毛矯正をすることで、
「えっ今の私中条あやみじゃない?」みたいな自己肯定感を得られる!!!
からです笑
(好きな人が中条あやみ好きなので目指してます!!!)
はあ〜 きれいすぎる…!!!
実際にやること
- TOKIOトリートメントを月に一回かけに行く
- (お金がたまったら)TOKIO系シャンプーをライン使いする
- 良いドライヤーでしっかり乾かす!
- シルクの枕カバーを使う
- 評判の良いブラシで髪を梳かす
→とりあえずはノーマルTOKIOで。
カレンダーに書いておくことで、モチベーションを保つ予定!
楽しみは持っておくと生活にメリハリが出るよね!!!
やっぱTOKIOトリートメント凄い😭大好き😭あり得ないくらいサラサラになるし艶すごいし絹みたいな髪になるし最高過ぎ…美容院当日だけじゃなく、当たり前にこのサラサラと艶感が続くから最高🥺ずっと髪触ってる😂カットは内巻きも外巻きも出来る様にして貰いました!TOMOさんいつも有難うございます😢 pic.twitter.com/YWkqWdmbH7
— えすちゃんʕ·ᴥ·ʔ (@ykss_2141) October 28, 2020
TOKIOトリートメントって何? って方もいらっしゃると思うので、
分かりやすく解説された動画を見つけました↓
→お金が貯まったら、or資格試験にいくつか合格したら、一年ぐらい使ってみたい。
お試しでシャンプー&トリートメントをもらったんだけど、流した時のトゥルトゥル具合が全然違う。
ホームケアもついてくるハイパー(ハリも出るタイプ)も捨てがたいので、
贅沢したい時はそちらに切り替えるのもアリだなー!
モノは良いんだけど、やっぱりお高いぜ…!
→せっかく良いドライヤーを買ったのに今まで適当に乾かしていたので、温風→冷風でしっかり締めるところから始めます!
Amazonの履歴調べたら、2019年の11月から使ってました。
香りが好きで、シャンプーとトリートメントはアンドハニー!
なのでオイルも揃えてたんだけど、私の髪にはちょっと重すぎるみたい…
今は、いち髪のオイルをつけてから乾かしてます。
サラッとしたテクスチャなので、もったりベタベタしないところがすきー!
→寝ている間は寝返りなどで摩擦が生じて、髪の毛にかなりダメージがかかるんだとか。
一時期シルクのナイトキャップが流行って、私も使ってみたのですが、
ゴムの跡が残るのがどうにも嫌でやめてしまいました。
シルクの枕カバーなら、傷みにくい上にゴムの跡も残らないと聞いて、
amazonでこちらの商品をポチってみました。
1ヶ月ほど使ってみて、使用感レビューなどもしてみたいな。
私はニトリのホテル枕を使用しているので、43×63cmの大きさにしています。
リーズナブルなものから、質が良いものまであるので、
効果を実感できたら高い物に手を出してみるのもアリかも。
→リーズナブルなのに確かに髪がツヤツヤサラサラになる気がする…! 地肌のマッサージすると気持ちいいです。
いろんな種類があって、持ち歩き用のミニ版もあるみたいなので、
気に入ったら出先用に買おうかな〜
ただ、最近遠くに出かける機会がない…笑
まとめ
TOKIOトリートメント、そこまで期待はしていなかったんですが、想像以上の出来で、
美容院から出た後に、ふとした瞬間に髪を触ってしまいます。
痛んでいた毛先を切ってしまったので、これから強くしなやかな髪に育てていきたいな!
資金繰りとかももっと考えよう…!
この記事では、「2021年 ヘアケアについて課金すること」について書きました。