自己啓発本

書評

【自分が「大好きなこと」、すぐに思いつきますか?】クリス・モンセン著『そろそろ、大好きなことで生きていこうよ!』

【自分が「大好きなこと」、すぐに思いつきますか?】 自分自身がどんなギフトを持っているか、まずそれに気づかなくちゃならない。そして、”辛い”とか”きつい”という気持ちは、実はその気づきにつながる最初のシグナルなんだ。(本…

書評

【本は「買う」べき? 「借りる」べき?】西岡壱誠著『東大生の本棚 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方』

【本は「買う」べき? 「借りる」べき?】 僕は、ずっと図書館派でした。…しかし東大に入って、「買う」派に変わりました。どんなに高くても、たとえ無料で借りられるとしても、本は購入した方が断然いいということを思い知ったからで…

教養本

【「投資を成功させるためには歴史に学べ」】ジム・ロジャーズ著/大野和基訳『お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する』(PHP研究所)

【「投資を成功させるためには歴史に学べ」】 現在と類似した問題が以前どのようにして起きたのかを理解すれば、現状がある程度把握できる。それがどのような結末になるかもわかる。よく「歴史は繰り返す」と言うが、まったく同じことを…

書評

【「書く」ことを生業にするには?】しげぞう著『1日1時間から稼ぐ 副業ライターのはじめ方 先行き不透明な時代の自己防衛術』

【「書く」ことを生業にするには?】 本書は、地味ながらも「書く」ことで、手堅く副収入を得る方法を紹介している本です。そして稼げるということを知っていただいたその後で、書くことが好きな人の夢について、ちょっと背中を押す本で…

書評

【「やめる」技術と「始める」技術のセット提案】美崎 栄一郎著『脱ムダ、損、残念! 今度こそ、やめる技術』(あさ出版)

「やめる」技術と「始める」技術のセット提案 多くの人が「やめたい」と思う項目への対処法を、4章に分けて43項目紹介しています。本書のタイトルは「やめる」技術ですが、同時に良い習慣を「始める」ことについても言及されているの…

書評

【遺伝や年齢で諦めなくてもいい!? 脳の力を引き出す「アクティブメソッド」】小田 全宏著『頭がいい人の脳の使い方』(あさ出版)

遺伝や年齢で諦めなくてもいい!? 脳の力を引き出す「アクティブメソッド」 灘高校の橋本先生の『銀の匙』の逸話が面白かったです。 自分を褒めること、小さな達成感を積み上げていくことも大切だなと思いました。 魔法のような、と…

書評

【言葉と思考の工夫で子育てが楽になる】大場 美鈴著『発達障害&グレーゾーン 子育てから生まれた 楽々かあさんの 伝わる! 声かけ変換』

【言葉と思考の工夫で子育てが楽になる】 子どもをムリに変えるのではなく、親ができることを探し、その子に合った伝わりやすい声かけを見つけたり、こちらのものの見方を変えてみたり、ある程度でお互いに妥協し、親子でいっぱい話し合…

書評

【成功者のエッセンス、気づいた人から神様は微笑む】早川勝著『強運の神様は朝が好き』 (祥伝社黄金文庫)

【成功者のエッセンス、気づいた人から神様は微笑む】 ええか。世の中にはな、『いつか叶ったらええねんけど』という、あやふやな期限の中で『叶わぬ思い』に浸っている輩が、ぎょーさんおるっちゅうこっちゃ。 ーストーリー⑤ リミッ…