小説

【世界に強がることしかできない少女が、森での共同生活で得たものとは?】佐藤まどか著『世界とキレル』(あすなろ書房)

【世界に強がることしかできない少女が、森での共同生活で得たものとは?】 気が遠くなるような孤独と、無力さを実感していた。そして、こんなときでさえ涙が一滴も出てこない自分を、恨めしく思う。まわりには誰もいないのに、泣かない…

小説

【身に覚えのない過去の過ちを突きつけられたとき、あなたはどうしますか?】ゴードン・コーマン 著 千葉茂樹 訳『リスタート』(あすなろ書房)

【身に覚えのない過去の過ちを突きつけられたとき、あなたはどうしますか?】 まるで、他人の人生のどまんなかに、パラシュートで着地したような感じだ。おれにそっくりな、おれではない他人の人生に。 (本文 より) 転落事故で記憶…

エッセイ本

【「リストから読書は始まっている」】南陀楼綾繁、書物蔵、鈴木潤、林哲夫、正木香子著『本のリストの本』(創元社)

リストから読書は始まっている これを読んで、胸がときめかない読書好きは居るのだろうか。 そんなふうに思わせる一文から、この本の前書きは始まっています。 よくあるオススメ本リストや、「マンガの中の本棚に描かれた本のリスト」…

書評

【「書く」ことを生業にするには?】しげぞう著『1日1時間から稼ぐ 副業ライターのはじめ方 先行き不透明な時代の自己防衛術』

【「書く」ことを生業にするには?】 本書は、地味ながらも「書く」ことで、手堅く副収入を得る方法を紹介している本です。そして稼げるということを知っていただいたその後で、書くことが好きな人の夢について、ちょっと背中を押す本で…

書評

【「やめる」技術と「始める」技術のセット提案】美崎 栄一郎著『脱ムダ、損、残念! 今度こそ、やめる技術』(あさ出版)

「やめる」技術と「始める」技術のセット提案 多くの人が「やめたい」と思う項目への対処法を、4章に分けて43項目紹介しています。本書のタイトルは「やめる」技術ですが、同時に良い習慣を「始める」ことについても言及されているの…

エッセイ本

【「(自分の)特徴を弱みにせず、逆に活かすにはどうすればいいか(考える)」】為末 大著『Winning Alone(ウィニング・アローン) 自己理解のパフォーマンス論』(プレジデント社)

(自分の)特徴を弱みにせず、逆に活かすにはどうすればいいか(考える) 本書の中の「ロールモデルについて」の項目で、こういった文章がある。これは、理想と現実のギャップに直面したときに、著者はどう思考を変えたのか、という一文…

書評

【遺伝や年齢で諦めなくてもいい!? 脳の力を引き出す「アクティブメソッド」】小田 全宏著『頭がいい人の脳の使い方』(あさ出版)

遺伝や年齢で諦めなくてもいい!? 脳の力を引き出す「アクティブメソッド」 灘高校の橋本先生の『銀の匙』の逸話が面白かったです。 自分を褒めること、小さな達成感を積み上げていくことも大切だなと思いました。 魔法のような、と…